スポンサーリンク

〜リーダーとは何か?向いてる人の特徴とは?〜

ちょっとした豆知識
Ryo's Blog - にほんブログ村
Ryo's Blog - にほんブログ村
Ryo's Blog - にほんブログ村
Ryo's Blog - にほんブログ村

『リーダー』と『ボス』の違い

簡潔に述べますとボス=支配者、リーダー=統率者という解釈です。

ボスは、部下に対して恐怖を与えて従わせようとするのに対し、

リーダーは、部下のやる気を引き出させて任務を遂行させます。

例:部下のミスを防ぐために、失敗したら大きな罰則を与えるのがボスです

例:部下がミスする前に、優しく的確に指導するのがリーダーの定義です。

『リーダー』と『マネージャー』の違い

リーダーとマネージャーの定義は、似てますがちょっと違います。

リーダーとは、自らが部下のお手本になって行動し、チームを導く存在でした。

しかし、マネージャーの定義は組織全体の統括者、管理者ということなので、

チームの方向性を決めたり、部下を管理して育てることが仕事になります。

部下の能力を見極め、適材適所に部下を配置する力も必要です。

リーダーに向いてる人は?

  • 行動力があって、精神的に強い人です。ですが、本当にそうでしょうか?
  • リーダーに向いている人、というのは心が強くないとできないものでしょうか?
  • リーダーに向いてる人の特徴について探ってみましょう。

引っ張っていくタイプのリーダー

リーダーの中には引っ張っていくタイプがいます。

行動力があり、自分自身もバリバリと仕事ができるため、

部下にもそれを求めることが多いでしょう。

自分の要望通りにできないと叱咤激励をしながら、

お尻を叩いてがんばらせようとするタイプです。

しかし、こういったタイプが苦手な人も増えています。

このようなタイプのリーダーだと、自分のペースで仕事ができず、

かえってストレスを溜めてしまいます。

自分が先頭に立って部下をグイグイと引っ張っていくのではなく、

肩を並べて仕事をしながら引っ張っていくタイプがいいです。

自分は仕事ができるという雰囲気は出さず、

一緒になって考える、行動する、ということをするため、

チームメイトは安心して仕事ができます。

そばにいて一緒に仕事をしてくれるので、

仕事も覚えやすくストレスを溜めずに仕事ができるでしょう。

一緒に仕事をしてくれるタイプのリーダーの方が、

仕事がしやすいと感じる部下は多いです。

フォローしていくタイプのリーダー

現在では、仕事の多様化によりリーダーとなっても、部下の方が仕事ができる、

仕事内容を深く理解している、というケースも多いです。

そういった場合、自分が一緒に仕事をする、

指導をするというスタンスは取れなくなります。

部下の方も、何も知らない上司が来た、と歓迎してくれないでしょう。

そういったケースではフォローしていくリーダーとなることをおススメします。

専門的な仕事内容においては部下の方がキャリアもあるので、

どんなに勉強をしても自分が指導することは無理です。

そこで、部下の思うように、好きなように仕事をさせます。

自分が納得できないことができない、という体制を作るのです。

その中で、困ったことや相談があれば、何でも言ってもらいます。

責任者であるリーダーにしかできないことをやりましょう。

リーダーに向いてる人の特徴は?

企業で経験を積んでいくと、リーダーを任せられる機会が出てくるでしょう。

リーダーはメンバーをまとめ、組織を動かす存在であり、スキルや資質が求められます。

では、リーダーに向いているのはどのような人なのでしょうか。

  • リーダーに向いている人の特徴
  • リーダーに向いていない人の特徴
  • リーダーの資質を身に付ける方法

3つのポイントを抑えて、リーダーを目指したり、

行動を改善したりをヒントにしてください。

リーダーに向いている人の5つの特徴

  • コミュニケーション能力がある
  • 視野が広く周りをよく見ている
  • 部下を信頼し仕事を任せられる
  • 誰にでも誠実な態度で接することができる
  • 明確なビジョンを持っている

5つの特徴を詳しく理解し、リーダーを目指してください。

コミュニケーション能力がある

メンバーと一緒に動くことが大切です。

メンバーが主体的に動くことによって、それぞれがチームに密接に関わり、

協力しながら目標達成を目指すことができます。

組織として成果を出すためには、リーダーだけが努力するではなく、

メンバーを動かすためには、コミュニケーション能力が欠かせません。

メンバーの状況を把握したり、意見・要望を取り入れたりすることで、

働きやすく成果の出る組織になるでしょう。

視野が広く周りをよく見ている

リーダーには、組織を統率する役割があるので、

自分の仕事に集中しすぎてはいけません。

常に広い視野を持ち、周りをよく見る洞察力が求められます。

プロジェクト全体の進捗を見て適切な判断をする、

メンバーそれぞれの進捗やモチベーションに気を配るなど、

チーム全体を俯瞰することが大切です。

部下を信頼し仕事を任せられる

リーダーとしての責任から、リーダー自身が多くの仕事を抱えるのは望ましくありません。

チームはリーダーの力だけで動いているのではなく、部下の力もチームを支えています。

チームを支える部下を信じて仕事を任せられる人がリーダーに向いているでしょう。

もし失敗してしまっても、リーダーがフォローしたり、

責任を取ったりすることによって、

部下は成長し、チーム力の底上げを期待できます。

誰にでも誠実な態度で接することができる

部下に信頼されるためには、誰に対しても誠実な態度で接することが大切です。

部下と同じ目線に立つ、嘘をつかない、自らも行動で模範を示すなど、

裏表のない態度が部下の信頼を集めていきます。

口先だけで実践しなかったり、約束を守らなかったりするリーダーには、

部下はついてこないでしょう。

誰にでも誠実な態度で接することができる

誠実な人は自分勝手に行動し相手を困らせたり、仲間に迷惑をかけたりしません。

ルールやマナーの範囲内で物事を考え、より円滑に仕事を進められるように配慮したり、

相手に不快な思いをさせずに、みんなを楽しませることが出来る人です。

明確なビジョンを持っている

リーダーには、組織が目指す目標を設定する役割があります。

リーダーにブレがあると、チームは方向性を失い、

部下もどう動いたらよいかわからなくなってしまいます。

リーダーとして、適切な目標を設定し、メンバーを引っ張るためには、

明確なビジョンが必要です。

仕事に対する考え方やプロジェクトに求める結果など、

どのような姿勢・ビジョンを持っているかを周りに伝えられるようにしましょう。

リーダーに向いていない人の特徴は?

リーダーに向いていない人の特徴を理解することも大切です。

  • 一人で何でもやろうとする
  • 気配りができない
  • 指示ができない・的確ではない
  • 褒めるのが苦手
  • 責任を取らない

一人で何でもやろうとする人

組織には、リーダー以外にも部下がいるので、一人で何でもやろうとする人は

リーダーに向いていません。

部下にとっては仕事を任せてもらえないことに不満を抱え、

組織は業務効率が落ち生産性がダウンしてしまうでしょう。

一人で仕事をこなせる人、周りの人に気を使いすぎる人は、

仕事を抱え込む傾向が強いです。

気配りができない

部下と信頼関係と作るためには、周りの人への気配りが欠かせません。

気配りができない人は、部下の頑張りや仕事の進捗などに気づくことができず、

結果を待っていることが多いです。

失敗をすると自分がフォローしていないにも関わらず叱ることになれば、

部下の信頼は当然得られません。

組織をまとめ、部下を引っ張る存在としては、

気配りができない人は向いていないでしょう。

指示ができない・的確ではない

部下を動かすためには、部下に指示する必要があります。

指示ができなかったり、指示が的確ではなかったりする人がリーダーを務めると、

部下は何をすればよいかわからず、チームの動きは止まってしまうでしょう。

指示が通ったとしても、無駄な仕事を増やすなど、業務効率を落とす可能性があります。

褒めるのが苦手

褒めるのが苦手、仕事はできて当然と考えている人は、リーダーには不向きです。

自分の仕事を褒められるのは嬉しいことであり、部下のやる気や達成感につながります。

成果をあげても褒められることがないと、やりがいを失ってしまうでしょう。

「このリーダーは人に関心がない」と信頼を失ってしまうことも考えられます。

責任を取らない

リーダーは、チームの代表として責任を背負う役割もあります。

責任を持つことによって、部下は主体的に動くことができ、

部下の成長や組織の活性化につながるのです。

そのため、「部下のミスは部下のミス、自分には関係ない」と

責任から逃れようとする人には、リーダーは務まりません。

部下はミスを恐れて思い切って仕事をすることができず、

責任感のないリーダーに付いていく部下はいなくなるでしょう。

リーダーに必要な資質を身に付ける方法をご紹介します

リーダーに向いていない特徴に当てはまっていたとしても、

リーダーを務められないというわけではありません。

リーダーに必要な資質を身に付けることができれば、

リーダーとしてチームをまとめられるはずです。

  • 積極的にコミュニケーションをとる

部下に指示を出したり、ほめたりするなどのベースには、コミュニケーションがあります。

コミュニケーションが苦手という方は、日ごろからささいな会話や声かけから

コミュニケーションのトレーニングに取り組みましょう。

部下との関わり方やポジティブになれる声かけなどのコツをおさえて、

リーダーに求められるコミュニケーション能力を身に付けることが大切です。

  • 自分から積極的に行動する

リーダーは、部下に指示を出すだけでなく、

自ら行動しメンバーの手本になることも大切です。

部下を引っ張る力が足りないと感じている方は、

まずは自分から積極的に行動することを意識しましょう。

積極的に行動することによって、決断力や判断力、

業務遂行能力などの習得も期待できます。

  • 自分の信念・ビジョンを持つ

どのようなリーダーになりたいのか、自分の信念・ビジョンを持つことも大切です。

いざリーダーになってからビジョンがないと、

組織を思うように動かすことができません。

リーダーになる前から自分が大切にしたい信念・ビジョンをイメージし、

自分に合ったリーダー像を作っていきましょう。

書籍・本

出典:できるリーダーは、「これ」しかやらない

   メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ

部下のやる気と能力をフルに引き出す「リーダーの正しい頑張り方・任せ方」を、

具体的にアドバイスしている一冊です。

実践的な内容で無駄がなく、すぐ仕事に活かす事ができます。

例えば、以下のような内容で、仕事は「面白くする」もの

「成長させてくれること」が何よりの報酬、部下は仕事で「何が得られるか」が知りたい

リーダーにとって必要な考え方を、部下の気持ちも含めて学べる一冊です。

「人に任せるのが苦手」「チームマネジメントが上手くいってない」

そんなリーダーにオススメです!

出典:自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

「指示待ち部下」から「ほっといても成果を上げる部下」に

育てる教えない育成法が書いてある一冊です!

自分は何もしなくても、勝手にまわりが動いてくれるようになります。

【本書の内容】

  • 威厳はなくて構わない
  • 部下に答えを教えるなかれ
  • 上司は部下より無能で構わない
  • 部下のモチベーションをあげようとするなかれ

多くの上司が勘違いしている事や、

自分で考えて動く部下を育てるポイントなどを紹介しています!

以下のような上司の「戦術」も学べますので実践しやすい内容です。

【上司の戦術】

  • ノルマを課さない
  • 部下の成功体験の積ませ方
  • いちど覚えたら二度と忘れない教え方
  • ほめるのは結果ではなく苦労や努力
  • 頑張るなといたわられるから頑張れる

といった内容の一冊です。

出典:人を動かす

部下育成やチームビルディングに必須の心理学のを

理解する為に必ず読んでおきたい一冊です!

あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著です。

【人を動かす三原則】

  • 盗人にも五分の理を認める
  • 重要感を持たせる
  • 人の立場に身を置く
  • 他にも人を動かす上で重要な法則を紹介しています。
  • 人に好かれる六原則
  • 人を説得する十二原則
  • 人を変える九原則

本書は、出版から80年近く経った今でも世界中で売れ続けており、

心理学を学び部下育成などに活かす為に、まず読むべき本です。

読み終える頃には誰もが「自分にもできる!」と思える納得感を得ます。

何度も繰り返し読みたい至極の一冊です!

出典:仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣

誰にでもマネができる、リーダーが身につけるべき習慣が書いている一冊です。

「部下の仕事」も「チームの仕事」も速くなり、

残業なしで毎日を充実させる方法を伝授しています!

自分の時間は買えないけれど、他人の時間は買える

リーダーは限られた資源をどう使うか「戦略」を立てることが重要となります。

それを前提に、身につけるべき習慣は以下のようなものがあります。

【仕事が速いリーダーの習慣】

  • 仕事は積極的に人に任せる
  • いいモノは取り入れてすぐ実践する
  • 過去の栄光にとらわれず成長し続ける
  • 個人に対して叱る(責任の所在を明確にする)

その他にも、やるべき仕事の見極め方や、会議のルール五カ条など、

リーダーとして身につけるべき習慣を学べます!

本書の内容を実践すると、

  • STEP1チーム全員がはやく帰宅できる
  • STEP2プライベートを充実し、自己啓発に励んだりする
  • STEP3やる気と活力を持って翌日も出勤する

いくら時間があっても足りないと感じ、

日々仕事に追われているリーダーにおすすめの一冊です!

こちらの本も併せて読むと、リーダーとしてチームをより良い方向に導けるでしょう。

出典:3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術

誰にでも、今すぐできて、自然に続く、究極の人材マネジメントメソッドです!

基本は、コーチングのスキルではなく、まず部下のために3分の時間をとる事、

部下の事を考える時間を取ることです。

「いつ」「どんな場面で」「どんなふうにつかったらいいのか」が記載されている為、

分かりやすくて、実践的な内容となっています。

【本書の内容】

  • 発言のハードルを下げる
  • 1回3分、部下のことを考える
  • アイデアを形にするブレストに付き合う
  • 日ごろから部下個人の目標について話をする

部下を理解し、部下に話させ、部下を成長させる具体的ノウハウが詰まった一冊です。

非常に読みやすく、コーチング入門書としてオススメの一冊です!

まとめ

リーダーには、組織をまとめる、適切な目標を設定する

メンバーの手本になるといった役割が求められます。

チームの方向性を定め事業を推進するリーダーに向いている人には、

コミュニケーション能力が高い、視野が広い、

部下に仕事を任せられるといった特徴があります。

リーダーに向いていないと感じても、

積極的なコミュニケーションや行動、信念・ビジョンを持つことなどを意識してみましょう。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました