スポンサーリンク

〜脳の取扱い説明書リフレーミングとは〜

ちょっとした豆知識
Ryo's Blog - にほんブログ村
Ryo's Blog - にほんブログ村

リフレーミングとは、対象の枠組みを変えて別の感じ方を持たせることです。

活用により不満や不足といった感じ方を、満足や喜びといった感じ方に変えられます。

Ryo's Blog - にほんブログ村
Ryo's Blog - にほんブログ村

コミュニケーション心理学(NLP)の用語

リフレーミングは、コミュニケーション心理学(NLP)の用語のひとつです。

別名「脳の取り扱い説明書」ともいわれ、

「目標の実現」「悩みの解決」「思考や行動」

「感情のコントロール」「人間関係の構築や修復」などで幅広く活用されています。

ポジティブシンキングとの違い

ポジティブシンキング:前向きに物事を考える思考方法

リフレーミング:「相手の立場に立つ」「相手を理解する」「相手に共感する」

といったアプローチから始まる心理学です。

単純に前向き・積極的に考えるだけのポジティブシンキングとは異なります。

リフレーミングとは枠組みを変えて感じ方も変えるフレームワークです。

不満を満足や喜びに変えられます。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

1on1については今後の記事で詳しく説明します。

リフレーミングの効果

リフレーミングには、いくつかの効果が期待できます。

リフレーミングの効果について4つの点から説明しましょう。

①モチベーションアップ

たとえば人前で話をする場面があるとします。あまりの緊張から、

失敗するのではといった不安でいっぱいになるでしょう。

そこでリフレーミングを行うと「自分のために大勢の人が集まってくれた」

「集まってくれた人の役に立てるよう真剣に話そう」など、やる気が出ます。

②自信がつく

コンプレックスを持っていると、チャレンジ意欲も失いがちです。

リフレーミングを行うと、コンプレックスや欠点が、逆に強みであると感じられます。

「内気」「面白みがない」といった欠点も、「真面目」「誠実」「真剣」

といった感じ方に変えられるからです。

③苦手意識が弱まる

苦手意識を克服できれば、いろんなことにチャレンジできるという人は多くいます。

そこでリフレーミングを行うと、「苦手だから困った」「苦手だからやりたくない」

といった感じ方を、「新しい経験を積む絶好のチャンス!」

「最初から完璧にできる人はいない!」といった感じ方に変えられます。

④人間関係が良くなる

批判的な発言をする人がいて人間関係がギスギスしている際、

リフレーミングで人間関係を改善できます。

たとえば「ほかに考え方があると教えてくれている」

「自分にない発想を持っている」のように考えると、

批判をアドバイス程度に柔らかく受け止められます。

リフレーミングには、モチベーションアップし自信がつき、

苦手意識が弱まるといった効果があります。

その結果、人間関係が良くなるメリットがあります。

リフレーミングの種類

リフレーミングには、2種類あります。

その2つはどのようなものか、ポイントについて見ていきましょう。

①置かれている状況のリフレーミング

状況のリフレーミングとは、人物や物事、出来事などが置かれている

状況ならびに背景の枠組みを改めて考え直すことです。

たとえば「細かい点に気付く性格は神経質だが、経理などの業務には向いている」

「怪我をして仕事を休んでいる間、自分自身や仕事についてゆっくり考えられた」

「挑戦は無駄に終わったものの、いい経験を積んだと分かる」などです。

②内面に関する内容のリフレーミング

内容のリフレーミングとは、「性格」「悩み」「経験」「出来事の意味や解釈」

など内面に関する感じ方の枠組みを見直すこと。

たとえば「童顔だが若いと見られてうれしい」

「心配性だが、それは先を見る力がある証だ」

「バスケットの経験はないが、今から新しい体験ができると考えればワクワクする」

「試験の点数は悪かったが苦手分野がわかったので重点的に取り組もう」などです。

リフレーミングには、「置かれている状況のリフレーミング」

「内面に関する内容のリフレーミング」の2種類があります

5つのリフレーミング手法

リフレーミングにある5つの手法について、解説しましょう。

①言葉のリフレーミング

言葉のリフレーミングとは、言葉の定義・意味を変化させて

思考の行き詰まりを打開する切り口をつくり出すこと。

たとえば、下記のようなものです。

  • 「神経質」は、細部にまで目が行き届くしっかり者と言い換えられる
  • 「飽き性」は、行動力や決断力があると言い換えられる
  • 「自主性がない」は、サポート役に向いていると言い換えられる

②As IFのリフレーミング

AsIFのフレーミングとは、「もし、〇〇だったら」「たとえば、〇〇だったら」

と仮定したり可能性を模索したりしながら発想を転換する手法のことです。

「もし、3週間後に契約が取れたら」

「仮に、〇〇さんが同じことに取り組んだとしたら」

「たとえば、お客様の立場だったら」など、立場や状況を変えて発想を広げます。

③時間軸のリフレーミング

時間軸のリフレーミングとは、過去や現在、未来という時間軸を

活用して別の発想を創造する手法のこと。

下記の2つがあります。

  • 「10年後から見れば今は何をすべきだろう」未来から見た現時点のリフレーミング
  • 「ミスが早めに分かってよかった」今でよかったというリフレーミング

④解体のリフレーミング

解体のリフレーミングとは物事の枠組みそのものを解体し

新な焦点から捉え直す手法のことです。

たとえば「仕事が立て込んでいる」とイライラしていた場合

「いつまでにやるべき仕事?」「どんな仕事がある?」「どのくらい時間がかかる?」

など物事をより具体的かつ細かく解体しながら、頭の中を整理します。

⑤Wantのリフレーミング

Wantのフレーミングとは、「それならどうしたい?」という質問を投げかけて、

「感情を整える」「現状を打開する」手法のことです。

「仕事で行き詰っている」悩みに対し、まず「それならどうしたい?」と問いかけ、

「仕事をスムーズに進めたい」気持ちを引き出します。

そして「そのためには何をすればいい?」と問いかけ解決を模索して解決していきます。

リフレーミングには、「言葉」「As IF」「時間軸」「解体」「Want」

5つの手法があります

リフレーミングの活用例

リフレーミングを活用できる場面のなかから、

より盛んな3つの場面について解説しましょう。

①人材育成

人材育成では、「考え方の枠組みを転換」

「より広い視野で課題を考えるきっかけづくり」

の為にリフレーミングを活用します。

たとえば、後輩が質問せず仕事を進めるため困っている部下に対して上司が、

「忙しい先輩に、質問しづらいのかも」

「思い切って部下の指導を一番に考えて仕事をしてみるか?」

と、あえて異なる視点から意見を提案し、成長を促します。

②マーケティング

マーケティングでは認識を転換して自社製品やサービスへの

スポットライトの当て方を変えていくために、リフレーミングを活用しています。

たとえば「高品質だが、値段が安くないため売れない製品」

なら、「品質や価格を下げるのでなく、高品質への理解促進の為プロモーションを行う」

といったマーケティングに挑むのです。

③イノベーション

イノベーションでは、「まったく新しい発想から製品やサービスを生み出す」

「既存のサービスの転換期に新しい発想を生かす」などにリフレーミングを活用します。

たとえ答えはひとつでもリフレーミングの活用により「答えまでの道のりは無限にある」

「そこから、奇抜なアイデアを見つけ出す」などが可能になります。

リフレーミングを活用できる場面として、

「人材育成」「マーケティング」「イノベーション」などが挙げられます

リフレーミングを実施するときのポイント

リフレーミングを実施するときのポイントがあります。

ここでは、下記4つについて説明しましょう。

①他人へのリフレーミングは理解と共感が必要

他人へのリフレーミングでは、「相手が自分に伝えたい気持ち」

「自分の言葉が相手に与える影響」を熟慮して、

相手への理解や共感をベースにアプローチします。

相手にただ前向きな言葉を発するだけではありません。

②トレーニングの習慣をつける

リフレーミングは、技術です。

技術を習得し磨き上げるためには、日々の積み重ねが必要です。

そこで「物事の枠組みを変え、プラス思考で考える」

「1つの言葉を別の表現に言い換えてみる」といったトレーニングの習慣をつけます。

③リフレーミング辞典や一覧を活用する

リフレーミングの活用場面で役に立つ方法があります。

  • 「消極的である」を「物静かで控え目」
  • 「頑固である」を「自分の意見がある」
  • 「反抗的である」を「物事に動じない」

④リフレーミング研修を検討する

コーチングサービスの企業のJTBコミュニケーションデザインが行っている

リフレーミング研修では、「さまざまな角度、立ち位置から現状を見る」

「自分が持つ枠を壊す」「枠にとらわれないものの見方を身に付ける」などができます。

書籍・本

出典:リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの

神経言語学プログラミング(NLP)の創始者である著者による、

リフレーミングの古典本です。

リフレーミングのスキルだけでなく、

心理療法としての扱い方や心得という深い部分まで学ぶことができる一冊です。

専門書ゆえにページ量も多く読み応えがありますが、

コミュニケーション心理学NLPの研究分野を知りたい人には、ぜひオススメです。

出典:悩まない!技術 人生を変えるリフレーミング思考

リフレーミングの使い方を具体例と共に紹介した、実践的な一冊です。

著名人が実際に行っていたリフレーミング的思考法が紹介されています。

どんなときにリフレーミングを行えば良いのかを理解する事で、

自己肯定力の上げ方や組織内での振舞いなど、

さまざまな悩みへのヒントが得られます。

まとめ

リフレーミングの実施におけるポイントは、

「他人へのリフレーミングは理解と共感が必要」

「トレーニングの習慣をつける」「リフレーミング辞典や一覧を活用する」

「リフレーミング研修を検討する」の4つです。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました